CREST「マルチセンシング」研究領域の領域会議が開催されました!

2025年1月8-10日,京都の知恩院・和順会館において,CREST「マルチセンシング」研究領域の領域会議が開催されました。
CREST:国立研究開発法人科学技術振興機構による戦略的創造研究推進事業
==================================================================
会議では,本プロジェクトの研究代表者である嶋田総太郎教授(明治大学)が,本研究における重要な概念である身体的自己とナラティブセルフの関係性についての問題提起から現在までの研究の進捗状況等の報告を行いました。
これまでの研究進捗状況として,身体的錯覚を経験をしているときの主観と脳活動の同時計測およびその解析手法,身体性およびナラティブに影響を及ぼすVR環境の構築といった実験的なアプローチの研究に加え,患者を対象としたインタビューおよび身体機能計測といった臨床現場で進めている研究についての報告が行われました。また,フランスチームとの連携状況として,2024年3月にリヨンにて行ったミーティングや,共同研究によって得られた結果を国際シンポジウムで発表したことなども報告されました。発表後には,フロアからの質問を元に,他の概念との区別や実験から臨床への応用に関して活発な議論が行われました。
領域会議を通して行われた議論や領域内の他のプロジェクトの発表から多くの示唆を得ることができ,本研究にとっても新たな視点を得る良い刺激となりました。また,本プロジェクトの各大学(明治大学,東海大学,畿央大学)のメンバーが集まり,それぞれの研究について直接議論するとともに、研究協力体制について確認することができました。本領域会議への参加は,本研究にとって今後の展開を考える貴重な機会となったと感じています。